世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

冬は野菜不足傾向にあり、日本は米国よりも少ない事が判明

株式会社ネオマーケティング(東京都渋谷区)は、全国20歳~69歳の男女1,000人に対し「野菜不足」に関する意識調査の結果を発表した。

厚生労働省が発表した、国民健康・栄養調査によると成人1日の野菜摂取量の平均値は283.1gで、目標の350gを大きく下回っていることが判明。

同調査では、普段から野菜を摂取できていると思っている人は84.2%と高い結果になったが、目標の350g以上に達しているのはわずか14.0%という結果で、実際に野菜を摂取できている人は少ないことが判明した。さらに、冬の野菜摂取量は減少すると回答した人は56.9%で、主な理由は価格が高いのと、体が冷える気がするという結果になり、冬は野菜不足に陥りやすい季節であることが判明した。(下図)d3149-31-883696-3

さらに、平成25年1月に農林水産省より発表されたデータによると、日本人1人1年当たりの野菜摂取量が102kgに対してアメリカ人は123kgで、1993年頃を境に日本人の野菜不足が深刻化していることにも触れた。

Inner Beauty Award 2025 ―受賞商品発表―

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. 動物実験禁止とマイクロプラスチック規制──美容市場の新基準

  2. 秋の夜長に高まる“睡眠美容”──快眠習慣がもたらす新たな市場機会

  3. 秋本番に備える温冷交代ケア──夏冷え残りを整える自律神経アプローチ

PR
RECOMMEND

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP