協同乳業、機能性物質ポリアミンの産生機序などを解明

最新商品

2018.06.28

編集部

メイトーブランドの協同乳業株式会社(東京都中央区)の松本光晴主幹研究員らはこのほど、石川県立大学の栗原新准教授、京都大学の東樹宏和准教授、理化学研究所の辨野義己特別招聘研究員らとの共同研究で、腸内ポリアミンが複数の腸内細菌の代謝経路を経由して生合成され、その生合成経路はビフィズス菌などが産生する酸により作動することを明らかにした。

ポリアミンは、最近の研究で、オートファジー誘導や抗炎症作用を介した動脈硬化などの心血管系疾患の予防作用や寿命延伸作用が明らかになり注目されている物質。ヒトを含む動物にとって、重要なポリアミン供給源の一つは、腸内細菌の産生するポリアミンといわれている。

研究者らは、ビフィズス菌LKM512とアルギニンの併用経口投与によって、腸内プトレッシン(ポリアミンの一種で強い機能性を有するスペルミジンなどの前駆体)濃度を高め、マウスにおける保健効果を報告してきたが、その生合成・放出メカニズムについては未解明だった。

今回の研究では、ビフィズス菌等の酸生成細菌が産生する酸をトリガーとし、複数の腸内細菌の独立した代謝経路(生き残り戦略)、すなわち耐酸性機構(酸から身を守るしくみ)とエネルギー産生機構が組み合わさった、プトレッシン放出経路「ハイブリッド・ポリアミン生合成機構」を遺伝子レベルの解析により明らかにした。

腸内細菌の活動により生成される物質(代謝産物)は、ヒトの健康に大きな影響を与えている。腸内細菌は難培養性細菌も含め1000種以上が確認され、腸管内ではこれらが複雑に相互作用していると考えられる。しかし、その複雑さのために、特定の代謝産物の生合成・放出メカニズムを解明する研究はほとんど行われていなかった。

この研究成果は、米国Scienceの姉妹誌「Science Advances」で6月27日(日本時間6月28日午前3時)に公開された。

参考リンク
協同乳業株式会社

#

↑