世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

コロナ禍でメイク時間は半減 半数以上が「メイク時短」を実践

SEO対策やWEBプロモーションを手がける株式会社NEXER(東京都豊島区/代表取締役:宮田裕也)が運営するライフスタイルメディア「Fastrend(ファストレンド)」は8月27日、同月24日~27日にかけて実施した「メイク時間」に関するアンケート調査の結果を発表した。

これによると、まずコロナ禍によるマスク着用で52%の人が「メイク時間が短くなった」ことがわかった。

ファストレンドによる調査

その理由として自由回答を求めたところ、「ベースメイクは基本的に見えないため、省略するようになった(20代・女性)」「チーク、口紅はぬってもマスクに付くし、人に見せることがほぼなくなったのでしていない(40代・女性)」「基本はマスクをしているので、買い物などの外出でマスクを外す機会がないと思われるときは、目元だけをメイクして他は簡単にすることが多くなったから(50代・女性)」という意見が上がった。

そこで、普段のメイクにかける時間を尋ねたところ、90%以上が「30分未満」という結果となった。

ファストレンドによる調査

この結果について同社は「『メイクをする』ということは、見た目だけではなく気持ちの面でも少なからず影響があるようです」と分析している。

なお、同調査「52%がコロナ禍によるマスク着用で『メイク時間が短くなった』」の詳細については、https://trend-research.jp/fastrend/101364で知ることができる。

Inner Beauty Award 2025 ―受賞商品発表―

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. AIロボット運動会に映る覇権争い──美容市場を変革するBeautyTech戦略

  2. 「ながら美容」が変わる家事・育児と両立できるセルフケア習慣の工夫とは?

  3. 冷房疲れが美しさを奪う?自律神経から整える「夏の体内美容」注目成分とは

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP