世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

「第4回国際化粧品展~COSME TOKYO 2016~」を開催

img_ct_header-logo_ja2リード エグジビション ジャパン株式会社は、2016年1月20日から3日間、東京ビッグサイトにて、「第4回国際化粧品展~COSME TOKYO 2016~」を開催する。

2016年は、世界50カ国より過去最多700社が出展を予定している(同時開催の第6回化粧品開発展~COSME Tech 2016~含む)。オーストラリアやベルギー、ポーランド、韓国、タイなど多数出展。イタリアの老舗ネイルメーカーや、40カ国以上で展開しているロンドン発のプロ仕様のアロマセラピースキンケア、香港からは細胞の活性化からアンチエイジングを実現する超ラグジュアリースキンケアコスメが出展する。

来場者は3万人(前回2万0,754人)を見込んでおり、日本最大の化粧品専門展として、日本初上陸コスメや、国内外の最新コスメが一堂に会する。

近年、メンズサロン、ブランドが次々に立ち上がり、たくさんのメディアがメンズ美容について特集している。そこで、注目の男性向け化粧品が一堂に出展するエリアを新設する。

また、専門セミナーも用意。株式会社ポーラ 執行役員 マーケティング担当 商品企画・宣伝美容研究・デザイン研究担当 商品企画部長の横手喜一氏、株式会社資生堂 ブランド戦略部 課長の宮本文幸氏、株式会社コーセー 戦略ブランド事業部 事業推進室 室長の森一由氏などが講演を予定している。

Inner Beauty Award 2025 ―受賞商品発表―

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. AIロボット運動会に映る覇権争い──美容市場を変革するBeautyTech戦略

  2. 「ながら美容」が変わる家事・育児と両立できるセルフケア習慣の工夫とは?

  3. 冷房疲れが美しさを奪う?自律神経から整える「夏の体内美容」注目成分とは

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP