世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

4月の二大「肌荒れ要因」は花粉アレルギー反応+マスクによる摩擦

ポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランド「DECENCIA[ディセンシア]」を展開する株式会社decencia(東京都品川区)は、花粉シーズンの肌の不調は「花粉によるアレルギー症状」と、花粉症対策としてつけている「マスクの摩擦」によって起こっているものだったとの調査結果を発表した。

1月頃から始まった花粉症シーズン。スギ花粉に引き続き、ヒノキ花粉も4月上旬~中旬にかけてピークとなっており(2017年2月14日 日本気象協会発表[スギ・ヒノキ花粉のピーク予測]参考)、花粉症の症状はまだまだ続きそうだ。

同社の調査によると、30~40代の花粉症と自覚している女性72名の内、花粉症の時季に肌荒れを起こす人が96%、その中でも花粉症対策としてマスクを着用した女性の100%が肌荒れを起こしていることが分かった。

更に、その炎症によって乱れた角層はバリア機能が低下しており、4月から一気に増えてくる紫外線の影響も受けやすくなってしまう。

肌の中で起こる炎症と紫外線による刺激により、肌トラブルが多発する恐れがある。

DECENCIAの特許技術である「ヴァイタサイクルヴェール」は、外部刺激から肌を守るのに加えて、乾燥を防ぎ肌にうるおいを閉じこめてバリア機能を高めることが出来る技術だ。肌の悩みに合わせてケアをすることで、春の二大肌荒れ要因から肌を守る事が大切だ。

Inner Beauty Award 2025 ―受賞商品発表―

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. AIロボット運動会に映る覇権争い──美容市場を変革するBeautyTech戦略

  2. 「ながら美容」が変わる家事・育児と両立できるセルフケア習慣の工夫とは?

  3. 冷房疲れが美しさを奪う?自律神経から整える「夏の体内美容」注目成分とは

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP