本当に必要とされている良質な情報を提供したい
花上:今回は、これまでコスメの分野でご活躍されてきた実績をエステの分野ではどのように展開されるのかなど、山田さんのこれまでの軌跡や今後の展望をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。
山田:こちらこそよろしくお願いいたします。
花上:「@cosme」は、今や知らない女性はいないと言っても過言ではないほど多くの女性に支持されている情報サイトですよね。その立ち上げから携わってこられた山田さんは、どういったきっかけでこの業界に入られたのですか。
山田:そもそも女性と化粧品って切っても切れないものですよね。私は、大学を卒業後化粧品原料メーカーの研究開発部門を経て、化粧品メーカーの商品開発部でプランナーとして商品開発をしていました。でも、自分自身もそうなのですが、どんな化粧品が自分に合うか、どこのサロンがいいのかなどについては正直あまりよくわからないんですよね。そんな中、在職中に趣味で始めたメルマガの反響がとてもよくて…。結局本当に必要なのは、クチコミなどによるリアルユーザーの声なんだと感じたことが起業のきっかけとなりました。
花上:なるほど。今ほどインターネットが日常生活に根付いていない頃に今のお仕事に携わるきっかけがあったんですね。そこから「@cosme」で13年、そしてこの7月に新体制で「ispot」のサービスを開始されるわけですが、心掛けていることはありますか。
山田:女性のニーズにしっかりお答えし、常に信頼度の高い情報の提供を心掛けています。さらに新生「ispot」では、私自身の「@cosme」での経験やこれまで提供してきたサービスのよい部分を生かし、美容全般における多種多様な幅広いサービスの強化を図っていきたいと思っています。
サイトをご利用いただいている方にアンケートを取ってみると、女性それぞれが抱えている悩みがとても深いんですよね。そして、その悩みを解消する的確な方法を知りたがっている。
「エステサロンに行ってみたいけど、高額だし勧誘されそう」「どんな施術内容が自分に合っていて、それはどこに行けば受けられるのか」など、特にエステサロンに関しては敷居が高いイメージや不安を抱いている方が非常に多かったんです。
花上:確かに、エステサロンに対してはまだまだよくない印象を持っている人は多いですね。
山田:そのイメージを払拭するには、単純にサロンの紹介だけではダメ。ではどうすればサイト上でユーザーの要望に応えられるのか。そのためにやらなければならないことは何かをまず考えました。
花上:どのような対策を取られたのですか。
山田:ベストな解決法は何かと考えた時、結局大事なのは、本当に必要とされている正しい情報提供とリアルユーザーの良質なクチコミをお届することだということでした。
花上:確かにこれだけ情報が氾濫している中で、それらはユーザーが本当に必要としていることですよね。情報を発信するサロン側に対してはどのように取り組まれていますか。
山田:実際にサロンに行ってお話を聞くと、お客様のためにどんなサービスを提供すべきかを真摯に考えている方が実に多い。だったら、「ispot」がそれらのサロンのよさを伝えようと思ったんです。厳選したサロンを取材し、得た情報をユーザーにわかりやすく伝えるために、紹介方法から写真の選定に至るまでサロンの方としっかり相談した上でサイトに掲載しています。
花上:「ispot」は、信頼性の高い情報の需要と供給のバランスが取れているんですね。
山田:ユーザーとサロン、双方の方々がご満足いく形でのサービスを提供できれば本当にうれしいですね。「ispot」は、本当に必要で良質な情報をわかりやすく伝えられるサイトでありたいと思っていますから。
1
2
コメント