世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

ファンケル/順天堂大、共同で「抗加齢皮膚医学研究講座」開設

株式会社ファンケル(神奈川県横浜市)は1日、順天堂大学大学院 医学研究科・環境医学研究所と共同研究講座「抗加齢皮膚医学研究講座」を開設したと発表した。加齢に伴う皮膚の老化メカニズムの解明とその対策方法の開発などを研究テーマとする。期間は6月1日から3年間。

順天堂大学大学院 医学研究科・環境医学研究所の高森建二所長のグループは、これまでにアトピー性皮膚炎などのバリア機能が低下した皮膚で、神経伸長因子と神経反発因子の量的バランスにより知覚神経線維(C線維)が表皮内に侵入することなどを明らかにし、かゆみのメカニズムを解明してきた。

また同社との共同研究で、独自の保湿性原料「スキンバリア成分」が神経伸長を抑制すること、さらにこの成分を配合したクリームの塗布により、乾燥やかゆみの皮膚症状を軽減させ、生活の質を向上することを明らかにしてきた。

しかし、老人性乾皮症などの加齢によって生じる疾患は、角層の水分量は低下しても表皮からの水分蒸散量は低いことから、バリア機能は保たれていると考えられており、アトピー性皮膚炎のかゆみ過敏のメカニズムと異なることが考えられている。

そこで、皮膚老化とかゆみ神経の関連性の確認や、シミやしわなどの老化兆候のメカニズムを合わせて解明して、老化制御法についての検討を行うことを目的とした共同研究を行うこととした。

研究体制としては、順天堂大側は高森建二氏(順天堂大学 環境医学研究所 所長 特任教授)、須賀康氏(順天堂大学 医学部浦安病院 皮膚科教授)、冨永光俊氏(順天堂大学 環境医学研究所 先任准教授)、鎌田弥生氏(順天堂大学 環境医学研究所 助教)。ファンケル側は松熊祥子氏(執行役員 総合研究所 副所長 兼 ビューティサイエンス研究センター長)、宮田民恵氏(総合研究所 ビューティサイエンス研究センター 皮膚科学第二グループ課長)ほかで構成する。

ヌーヴェル日本版(LNE)公式サイトwith美容経済新聞 2025年6月正式リリース!

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. シルクフィブロインの臨床試験結果が示す健康維持への可能性と安全性:美容健康業界における研究継続の重要性

  2. 美容経済新聞社がLNE社(フランス)とライセンス契約を締結

  3. 伊藤超短波が監修するエステティックサロンがベトナムにオープン

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP