世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

花王、“歩く”を科学的に解析し健康づくりを提案

花王株式会社(東京都中央区)では、“歩く”を科学的に解析する2つのシステム「ヘルスウォーク」と「ホコタッチ」を開発している。一人ひとりに応じたよりよい歩き方を支援・提案するのが狙いで、現在、地域、職場、学校などの団体に向けて提供を行っている。

「ヘルスウォーク」は、“歩く”を簡単、正確に測定し、歩行の特徴を解析して数値化することができる歩行測定・解析システム。シート式圧力センサーの上を普段通りに歩くことによって、(1)歩行速度、(2)ピッチ(足を繰り返し出す速さ)、(3)歩幅、(4)歩隔(左右の足の横幅)、(5)歩行角度(左右直線性)、(6)つま先角度(がに股か内股か)の特徴を解析して、自分の数値と標準値(性別、年代別)を比較することができる。

「ホコタッチ」は、健康維持のための「歩行の量(歩数、時間)」と「歩行の質(速度、歩き方)」を向上させる歩行生活力支援システム。加速度センサーを内蔵した「専用の歩行計」と、これに蓄積されたデータを独自の分析手法によって、歩数、歩行速度、消費カロリー、装着時間について目標と共に測定結果を示し、「歩行の量」と「歩行の質」を解析することで「歩行生活年齢」を提示できる。

この2つのシステムと、内臓脂肪測定、“しっかり食べて太りにくい食事法”「スマート和食」を組み合わせて活用することにより、自らの健康を維持・増進していくための健康づくりを提案している。

高齢者の生活の質(QOL)の向上や健康寿命の延伸などに貢献する取り組みは、運動だけでなく、「生活活動(からだを動かすこと)」を含めた「身体活動(動けるからだ)」が重要であることがわかってきている。

花王は、乳幼児用紙おむつの開発を通じて、成長と歩行特徴(歩行パラメータ)との関係を研究してきており、この研究をベースに2010年から、高齢者の歩行機能低下に対して、ヒトの“歩く”特徴を科学的に解析して数値化(=見える化)する研究を続けてきた。

ヌーヴェル日本版(LNE)公式サイトwith美容経済新聞 2025年6月正式リリース!

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. 資生堂・JAL レディスオープン:資生堂×スポーツが創り出した感動と企業戦略

  2. シルクフィブロインの臨床試験結果が示す健康維持への可能性と安全性:美容健康業界における研究継続の重要性

  3. 美容経済新聞社がLNE社(フランス)とライセンス契約を締結

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP