世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

東京都、ネット広告監視で257事業者に改善指導 最多指導対象は健康食品、雑貨、化粧品等

東京都は8月10日、令和2年度インターネット広告表示監視事業の実施報告を公表した。同報告によると、24,000件のインターネット広告を監視し、257事業者に対し、改善指導を行った。

令和2年度の特徴としては、健康食品と雑貨の広告に誇大な効果等をうたう表示が多く見受けられたことがあげられている。

また問題ある広告表示例として「『飲むだけ簡単楽々美的ダイエット生活』『免疫力アップ』などとし、商品(サプリメント等)を摂取するだけで痩身や免疫力向上などの効果を得られるような表示」や「『ランキングNo.1』『モニター満足度96.5%』などと、比較・調査方法が明確ではないにもかかわらず、競争事業者のものよりも高い評価を得ているかのような表示」などをあげている。

指導内容で見てみると、「優良誤認の恐れ」が健康食品、雑貨、化粧品等の244件で最多となっている。

この結果を受け、東京都は同日、関連の業界団体及びインターネット関係事業者(21団体)に対して、景品表示法及び関係法令の遵守について、より一層の周知を図ること等を要望するとともに、消費者庁に対して情報提供を行った。

Inner Beauty Award 2025 ―受賞商品発表―

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. AIロボット運動会に映る覇権争い──美容市場を変革するBeautyTech戦略

  2. 「ながら美容」が変わる家事・育児と両立できるセルフケア習慣の工夫とは?

  3. 冷房疲れが美しさを奪う?自律神経から整える「夏の体内美容」注目成分とは

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP