エステティシャンは一生懸命になれる素晴らしい仕事
花上:シェイプアップハウスグループといえば、エステティック業界の礎を築き、業界の発展に貢献しているというだけでなく、有能なエステティシャンを輩出する専門学校も非常に有名ですが、下村さんはどういったきっかけでこの業界に入られたのでしょうか?普段は聞けないたくさんの秘密やこれまでの歩みなどについて伺えればと思うのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
下村:とても緊張していますが、こちらこそよろしくお願いいたします。
花上:今年で30周年を迎えられますが、人並みの努力ではここまで長きに亘り支持を得つづけ、つねに最前線を行くエステティックサロンであり続けることは本当に難しいと思います。まずエステティシャンになろうと思ったきっかけをお聞かせください。
下村:正直、何も特別なことはしておりません。あっという間に30年が経っていたという感覚です(笑)。きっかけは、20代の頃にエステティックサロンに行った時、お客様をキレイにしようと一生懸命なエステティシャンと出会ったことです。私と同じような若い女の子が、一生懸命キレイにしてくれようとしている―。
その姿に感動を覚え、「あぁ、若い人でも人のためにこんなに一生懸命にできる仕事があるんだ」と感じました。
ただ、当時のエステティシャンは、施術にしても商品にしても、“なぜ”“どんな風に”いいのかをまったく分かっていませんでした。皮膚の構造や化粧品の成分についても、きちんとした知識を持っていないエステティシャンがほとんどだったのです。私は、そんな彼女たちを見ていて、このエステティシャン達が知識を身につけられれば、彼女たちが望む「お客様が喜ぶ効果」をもっと出せるはずだと強く思いました。
そこで、「明確な理論を持つエステティックサロンをつくりたい」という想いで、今も昔も勉強することにこだわってきました。とにかく理詰めで「理解して、安心して技術を受けられるサロン」というものをつくる努力をしました。そこで24歳の時に大阪に小さなサロンをオープンさせたのが始まりです。
花上:サロンのオープン後、御社がここまで大きくなるまでに色々とご苦労もあったかと思うのですが。
下村:当時は小さなサロンでしたが、当社のサロンに通ってすっかりキレイになったお客様を見た周りの人達や美容関係の業者の間で、「シェイプアップハウスの技術はすごく痩せるらしい」と評判になり、大変な口コミ効果ですっかり有名になってしまいました。
その間も、教育とサロンの業績は比例するということを肌身で感じ、より教育の重要さを思い知らされたので、エステティシャンの養成を始めました。
CMなどで専門学校のPRをしていくうちに、美容学校にエステの学科ができたり、エステティシャンになりたいと思う人が少しずつ増えてきました。私としては本当にうれしいことでした。きちんとした知識と技術を持ち合わせる有能なエステティシャンをひとりでも多く世に出すことが、今も変わらず私が持ち続ける目標です。
花上:技術力が高いエステティシャンの誕生は、下村さんの努力の賜物と言っても過言ではないですよね。専門学校も今では東京、大阪、名古屋と主要都市に展開していらっしゃいますし。
下村:1990年から行っているエステティシャン養成のノウハウに基づき、2008年から順次学校法人化を行ってきました。2012年4月には大宮、千葉にも開校予定ですので、全部で5校になります。まだまだ学校によって技術レベルがまちまちではあるのですが、仕事にやりがいの持てる子を育てたい、知識が豊富で技術レベルが高く接客のうまい子を育てたい、売り上げにも積極的でお客様にもオーナーにも好かれる子を育てたいと、天才的で夢のようなエステティシャンをつくること、就職しても辞めない人材を育てることが私の使命だと思っています
1
2
コメント