世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

コミュニケーションを「仕事」にする人、必見!「手書きの戦略論」発売

広告・マーケティングの専門誌を発行している株式会社宣伝会議(東京都港区)は 4月22日、 現役戦略プランナーがコミュニケーション戦略を解説する新刊『手書きの戦略論 「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略』を発売した。

main

様々な最新理論やバズワード(流行語)に惑わされない、 本当に「人を動かす」戦略プランニングの助けとなる一冊だ。

同書は、 コミュニケーション戦略を「人を動かす心理工学」と捉え、 併存する様々な戦略・手法を7つ(ポジショニング論、 ブランド論、 アカウントプランニング論、 ダイレクト論、 IMC論、 エンゲージメント論、 クチコミ論)に整理し、 それぞれの歴史的変遷や、 プランニングの方法を現役の戦略プランナーである著者が解説している。

sub2

体系的にコミュニケーション戦略の基礎を学びたい人、 ひとつ上のコミュニケーション戦略へと進みたい人に おススメの一冊だ。

◆著者プロフィール

sub1磯部光毅(いそべ・こおき)

1972年生まれ。 慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、 1997年博報堂入社。 ストラテジックプランニング局を経て、 制作局(コピーライター)に転属。

2007年独立し、 磯部光毅事務所設立。 主な仕事に、 サントリー「JIM BEAM」「ザ・プレミアムモルツ」「伊右衛門」「伊右衛門特茶」、 トヨタ自動車「G’s」、 ダイハツ「タント」、 コーセー、 KDDI、 Google、 味の素、 AGF、 花王、 ティファニー、 ブリヂストン、 三井不動産、 カルビーなど。 ブランドコミュニケーション戦略を核に、 事業戦略、 商品開発からエグゼキューション開発まで統合的にプランニングすることを得意とする。

Inner Beauty Award 2025 ―受賞商品発表―

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. 「つながらない時間」が新しい美をつくる─短期デジタルデトックス市場に注目

  2. AIロボット運動会に映る覇権争い──美容市場を変革するBeautyTech戦略

  3. 「ながら美容」が変わる家事・育児と両立できるセルフケア習慣の工夫とは?

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP