世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

日本色材工業研、2018年2月期通期の当期純利益は3.8%減

化粧品・医薬品のOEM&ODMである株式会社日本色材工業研究所(東京都港区)は13日、2018年2月期通期の売上高が前年同期比3.9%増の103億9500万円、当期純利益が同3.8%減の5億1200万円となったと発表した。つくば工場第2期拡張工事の竣工に伴う減価償却などが影響した。

セグメント別の業績を見ると、国内事業の売上高は前期比3.6%増の87億700万円となった。国内の化粧品メーカー各社の業績は、アジア・アセアン地域で人気の高い“日本製化粧品”に対するインバウンド・アウトバウンド需要を取り込んだこともあり、総じて堅調に推移。また、市場で急増する化粧品需要に対し、商品の安定供給体制の強化を急ぐ国内の大手化粧品メーカーからの同社へのアウトソーシングも増加し、売上高は前年実績を上回る水準で推移した。

ただし、営業利益については、労働需給のひっ迫に伴う外部委託費用の増加、つくば工場第2期拡張工事の竣工に伴う減価償却、経費負担などが影響し、期初の業績予想を上回る水準は確保できたものの、前期との比較では減益となった。

フランス事業を見ると、売上高は前期比0.9%増の17億5000万円。子会社THEPENIER PHARMA & COSMETICS S.A.S.(テプニエ社)の所在する欧州経済は、政治面での不透明感が残るものの個人消費や設備投資が堅調に推移しており、景気の回復基調は持続している。このような事業環境のもと、テプニエ社では、主力の医薬品の受注が通年で堅調に推移したこと、ならびに夏季長期休業に伴う操業度の低下をその後の量産効果や生産効率の向上等で挽回し、売上高・利益面のいずれもほぼ前年並みの水準となった。

2019年2月期通期の売上高は前期比9.3%増の113億6500万円、当期純利益は同7.9%減の5億5300万円となる見込みだ。

ヌーヴェル日本版(LNE)公式サイトwith美容経済新聞 2025年6月正式リリース!

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. 美容経済新聞社がLNE社(フランス)とライセンス契約を締結

  2. 伊藤超短波が監修するエステティックサロンがベトナムにオープン

  3. Saas型在庫管理ソフトの「Spes(スペース)」社が シードラウンドでの資金調達を実施

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP