世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

酒造会社の福光屋 石川県立大学大学と酒粕抽出の化粧品原料を共同研究

北國新聞デジタル版は8月9日、金沢市の酒造会社である株式会社福光屋(石川県金沢市/代表取締役社長:福光松太郎)と石川県立大学が共同で、同社の酒かすから抽出した美容成分「セラミド」を用いた化粧品原料の開発を進めていると報道した。

同記事によると、福光屋は2017年、酒かすに人間の肌が持つセラミドと同じ成分のヒト型セラミドNP、APが豊富に含まれていることを突き止め、翌18年には高濃度抽出に成功した。

福光屋のオンラインショップ

NP、APはほかのセラミドに比べ、保湿力やバリアー効果が優れており、2021年7月から市の新製品開発助成を受け、化粧品原料の開発に乗りだしたという。

開発は食品免疫学を専門とする県立大食品科学科の西本壮吾准教授と進め、化粧用ローションなどへ活用を視野に美容機能の向上を目指す。

同報道によると、西本准教授は「肌のセラミド生成機能を促進させる効果もあるかもしれない」とこの原料に期待を寄せている。

ヌーヴェル日本版(LNE)公式サイトwith美容経済新聞 2025年6月正式リリース!

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. シルクフィブロインの臨床試験結果が示す健康維持への可能性と安全性:美容健康業界における研究継続の重要性

  2. 美容経済新聞社がLNE社(フランス)とライセンス契約を締結

  3. 伊藤超短波が監修するエステティックサロンがベトナムにオープン

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP