世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

美容ブランド立ち上げに失敗する9つの落とし穴|化粧品ブランドを成功に導くために避けるべきポイント


化粧品ブランドの立ち上げは、情熱的で収益性のある冒険となる可能性があります。美とウェルネスに魅了された多くの起業家にとって、それは夢でもあります。しかしながら、この道のりには多くの障害があり、夢が悪夢へと変わってしまうこともあるのです。プロジェクトを危うくしてしまうような過ちを犯すことは、誰にでも起こり得ます。ここでは、成功の可能性を最大限に高めるために避けるべき代表的な9つの誤りを紹介します。

執筆:Galya Ortega

1. 明確なビジョンを持たない

ビジョンが明確でなければ、ブランドは方向性を失ってしまいます。まず最初に、自分が何を達成したいのか、そしてどのようにそこに到達するのかを定義することが大切です。

よくある過ち

情熱のままに衝動的にスタートし、「なんとかなる」と曖昧な状態で進めてしまうこと。
このような場合、初めはうまくいっているように見えても、見えないリスクに気づかないまま進んでしまう恐れがあります。

結果として

ブランドコンセプトが曖昧でぼやけたものとなり、時間が経てば改善するだろうという期待も裏切られる可能性があります。

解決策

ブランドのコンセプトをじっくりと時間をかけて明確にしてください。必要であれば、信頼できるコーチの指導を受けたり、専門家の意見を仰いだりすることが効果的です。
ビジョンは、ブランドの「魂」を映し出すものです。市場調査を怠るのは大きなミスです。潜在顧客のニーズや願望、市場のトレンドを理解することは、売れる製品を開発するうえで不可欠です。

2. 徹底した市場調査を行わない

どんなに素晴らしく独創的なコンセプトにインスピレーションを得たとしても、市場調査を行い、製品が実際に販売可能かどうかを見極めることは不可欠です。

よくある過ち

現実的に市場を理解せずにブランドを立ち上げてしまうこと。競合や消費者ニーズを正確に把握しないまま、ただ自分の好みで突き進んだり、存在しない市場セグメントを作ろうとしたりするのは、非常に危険であり、時には無意味です。

結果として

消費者のニーズに合わない製品を開発してしまったり、ブランドのポジショニングがずれてしまったり、チャンスを逃してしまうリスクがあります。

解決策

市場動向、消費者のニーズ、競合他社の戦略を把握するために、詳細な市場調査を行ってください。これらの情報をもとに、ブランドの価値提案を洗練させ、差別化を図ることが重要です。

3. 強いブランド・アイデンティティを定義しない

ブランドのアイデンティティは、そのブランドが消費者だけでなく、パートナーや競合、そして従業員からどのように認識されるかを決定づける重要な要素です。

よくある過ち

ブランドイメージが曖昧または一貫性に欠けていること。

結果として

ブランドが注目を集められず、顧客の定着にもつながらないため、知名度や売上にも悪影響を及ぼします。

解決策

ロゴ、印象的なマーケティングメッセージ、魅力的なビジュアルデザインなどを通じて、明確で一貫したブランド・アイデンティティを構築してください。その際、ブランドの価値観をしっかりと表現し、ターゲット層の共感を得られるようにしましょう。

4. 品質の重要性を軽視する

化粧品業界において、品質は何よりも重要です。ブランド立ち上げ初期では資金が不足しがちで、低品質な原料を使ったり、粗雑な処方や平均的な製造工程に頼ったりするケースも見られます。

よくある過ち

品質の低い原材料を使ったり、製造工程がずさんであったりすると、ブランドとしての評価がスタート時点で崩れてしまいます。

結果として

信頼できないブランドという印象がつき、認知を挽回するのは非常に困難です。

解決策

最初は製品数を絞っても構いませんが、品質の高い製品を開発してください。その方が、確かなブランド基盤を築くうえで効果的です。

5. 規制や認証の重要性を軽視する

フランスでは、化粧品に関する規制が非常に厳格で、コストも高くつきます。ブランドや事業所に対して詐欺や虚偽表示の検査が入れば、営業停止や高額な罰金を科される可能性があります。

よくある過ち

化粧品業界における最新の基準や法規制を無視すること。

結果として

法的制裁や製品の市場撤退、さらにはブランドの信用失墜といった深刻な影響を受ける可能性があります。

解決策

国内外の化粧品に関する規制をよく理解し、自社製品がこれらに準拠していることを確認しましょう。必要に応じて、皮膚科学的テストやオーガニック認証などの各種認証を取得してください。国ごとに異なる規制を軽視すれば、事業閉鎖や罰金といったリスクを招くことになります。

6. 製品開発から流通までの段階を計画しない

製品開発そのものは、それほど難解ではありません。未経験者にとっては困難に見えるかもしれませんが、基本的なルールがあり、経験豊富な専門家のサポートを受ければ可能です。

よくある過ち

どのような開発戦略であれ、登録手続き、安全性の分析、実際の販売・プロモーション・マーケティング、さらに必要に応じて施術プロトコル、研修、スタッフ採用などの工程は避けて通れません。

結果として

これらの不可欠な工程を軽視すれば、プロジェクト全体が崩壊する恐れがあり、最終的には売れ残った在庫を処分する羽目にもなりかねません。

解決策

すべての工程を現実的に遂行できるかどうか、自社の実力を正直に見極めましょう。製品を作っても、それを施設で展開できなければ意味がありません。在庫だけが膨らみ、コストばかりかさむことになります。

7. 開発費用やローンチコストを過小評価する

化粧品ブランドの立ち上げには、大きな投資が必要です。財務管理が甘いと、すぐに資金難に陥り、最悪の場合は倒産に至る危険性もあります。支出をしっかりと計画し、十分な資金確保を行うことが重要です。

よくある過ち

製品開発、マーケティング、流通にかかる費用を正確に予算化しないこと。

結果として

資金が早々に尽きてしまい、製品の品質やプロモーションに支障が出て、事業停止のリスクも高まります。

解決策

原材料費、生産コスト、パッケージング、マーケティング、流通など、すべての費用を網羅した現実的な資金計画を立ててください。予想外の出費に備えた余裕を持つことも不可欠です。

8. マーケティングの重要性を無視する

どれほど優れた製品を持っていても、効果的なマーケティングなしには、それを知ってもらうことはできません。製品の独自の価値を伝えるマーケティング戦略に投資することが必要です。

よくある過ち

デジタルマーケティングやその他の手法に十分な投資を行わないこと。専門知識のある人材を周囲に置かずに、自力で何とかしようとするのは危険です。マーケティングは専門性が求められる分野であり、独学では対応できません。

結果として

広範な潜在顧客層や成長のチャンスを逃すことになります。

解決策

SNS、インフルエンサーマーケティング、SEO、オンライン広告キャンペーンなど、各種コミュニケーションチャネルを活用してブランドを効果的に発信しましょう。顧客の関心を引き、継続的な関係を築くために、魅力的で参加型のコンテンツを作成してください。また、優秀なマーケティング人材を確保することも重要です。

9. 顧客体験を軽視する

顧客体験は、製品を購入した時点で終わるものではありません。優れたカスタマーサービスと、すべての販売チャネルでのスムーズなユーザー体験は、顧客の定着に欠かせません。

よくある過ち

フィードバックを軽視し、顧客からの意見や批判に耳を傾けないこと。顧客の声は、製品の改善や革新にとって極めて貴重な情報源です。

結果として

製品は一時的に売れても、長期的な成功は望めません。顧客が満足しなければ、すぐに離れてしまいます。

解決策

施術後や購入後にアンケートを通じて直接フィードバックを集めたり、SNSや自社ウェブサイトを使った調査を実施したりして、顧客の声を積極的に取り入れましょう。こうした取り組みは顧客の参加意識を高め、ブランドへの信頼感にもつながります。フィードバックをもとに改善を図れば、ブランドの成長はより確実なものになります。

結論

これらのよくある誤りを回避することで、化粧品ブランドの立ち上げと発展に向けて、より堅実な準備が整います。成功の鍵は、綿密な準備、市場理解、そして品質と革新へのこだわりにあります。しっかりとした計画と行動によって、ブランド創造における成功の可能性は確実に高まるでしょう。


ヌーヴェル日本版(LNE)公式サイトwith美容経済新聞 2025年6月正式リリース!

  • Byline
  • New
ヌーヴェル国際版

ヌーヴェル国際版

編集部(フランス)

Les Nouvelles Esthétiques編集部(パリ)…1952年にフランスで創刊されたLes Nouvelles Esthétiques社が発行する美容技術者や経営者向けの専門誌。本誌は、美容、健康、ウェルビーイングに関する情報を提供しており、世界20数か国にライセンスを供給するなど、国際的に展開する美容専門メディアとして広く認知されています。

  1. 美容ブランド立ち上げに失敗する9つの落とし穴|化粧品ブランドを成功に導くために避けるべきポイント

  2. 【体験レポート】フランス発 五感を癒すトリートメント3選

  3. 【講演レポート】働く時間を減らして利益を最大化するには─経営を変える「ニンジャ戦略」

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP
インナービューティーアワード開催!
市場調査に基づき健康貢献度の高い商品を選抜。発表は8/25~本サイトにて!
受賞企業様向け特設ページ