世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

ヤマトシステム開発、「展示会出展企業運営支援サービス」7月開始

ヤマトホールディングス傘下のヤマトシステム開発株式会社(東京都江東区、以下YSD)は、展示会来場の名刺・アンケートのデジタル情報化を迅速に行い、フォロー営業に必要な情報管理をトータルに支援するサービス「展示会出展企業運営支援サービス」を7月より実施する。同サービスは、初期費用なしで、月額基本料金30,000円(税抜)から、名刺20万枚までのデジタル化などが行える。同社は、5月14-16日まで東京ビッグサイトで開催される「Web&モバイル マーケティング EXPO」に同サービスを出展している。

主なサービス内容は、iPadや専用アプリを使っての①名刺のデジタル情報化②アンケート機能③メール配信機能の提供。

②のアンケート機能では、専用アプリがインストールされたiPadを使い、来場者へアンケートを実施できる機能で、アンケートは事前にWeb上で項目や内容を設定でき、選択式や記述式など多種多様な入力方法に対応。また社内利用欄を設けることもでき、制約の見込みや展示会後の営業活動に必要な情報を入力できる。

③のメール配信機能では名刺情報を基に、来場者へのお礼メールを一斉配信できる。メール件名や本文を事前に登録できるため、来場後すぐにアプローチでき、メール配信が成功したかどうかなど配信結果も確認できる。

YSDは、「展示会で取得した客の名刺やアンケートのデジタル情報化には3~10日程度かかっていたため、来場後のお礼メール送付をはじめとするフォロー営業をすぐに行えない」「名刺交換した営業担当者がそれぞれフォロー営業を行う場合もあり、会社全体として来場者の管理ができず、その後の営業活動の進捗や、展示会出展費用に対する費用対効果の分析を行うことが困難」などの課題に着目。デジタル情報化や集計業務の手間を削減し、フォロー営業までの期間を短縮するサービスとして開発した。同サービスにより、展示会後、最短よく営業日からフォロー営業が可能になる、と業務の効率化とスピードをアピールしている。

YSDは今後、既存サービスやヤマト運輸の送り状発行システム、他社の営業支援システムとの連携機能の追加も予定している。ヤマトグループ各社のサービスと連携すればブースの設営から販促品・カタログの保管・配送、フォローコールを実施できるため、トータルで展示会出展を支援していく計画だ。

【問合せ先】
ヤマトシステム開発株式会社
通信ネットワークソリューション事業部
0120-728-116

 

 

 

 

ヌーヴェル日本版(LNE)公式サイトwith美容経済新聞 2025年6月正式リリース!

  • Byline
  • New
美容経済新聞

美容経済新聞は、日本の美容業界に特化した専門的なニュースを提供するメディアです。業界の動向やトレンド、企業情報、製品情報など、美容に関する幅広いテーマを取り上げています。 編集部では、美容業界の取材や情報収集、分析を行い、業界内外の最新情報を主に美容業界関係者に向けて発信しています。私たちは「キレイをふやす」を企業理念として信頼性の高い情報提供を通じて美容業界の発展に貢献すべく努力しています。

  1. 資生堂・JAL レディスオープン:資生堂×スポーツが創り出した感動と企業戦略

  2. シルクフィブロインの臨床試験結果が示す健康維持への可能性と安全性:美容健康業界における研究継続の重要性

  3. 美容経済新聞社がLNE社(フランス)とライセンス契約を締結

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP