本サイトはテスト環境です。一時的に表示される場合があります。修正完了までしばらくお待ちください。

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

座っている時間が長いとうつ症状が出やすい

座りがちな生活が生活習慣病の原因となることは知られているが、今回は座りがちな生活のメンタルヘルスへの影響を検討した論文が6月19日、「BMC Public Health」オンライン版に掲載された。

関連する観察研究9つの結果から、座りがちな生活と不安感の関連を検討した。その結果、座っている時間の長さと不安感の間に正の関係があることがわかった。テレビ視聴時間、コンピューターの使用時間などと不安リスクには一貫性はないものの関連を示す証拠があった。研究者らは、座っている時間が長いほど不安リスクも増加することを示唆した。また、さらに高品質の研究が必要とも述べている。

不安(anxiety)は、比較的初期のうつ病でよく見られる症状。心理的な不安や恐怖感、肉体的な緊張など、健康な人にもよく見られる症状だが、症状が持続する場合には不安障害として診断される。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP