本サイトはテスト環境です。一時的に表示される場合があります。修正完了までしばらくお待ちください。

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

イソトレチノインが歯周病菌にも効果

ニキビ治療薬として使用されているイソトレチノインの抗炎症作用と抗菌作用の歯周病菌への効果を検討した結果が10月21日、「Antibiotics」オンラインに掲載された。

今回は、口腔内の状況とイソトレチノイン投与の有無別に130人の被験者を6グループに分けた症例対照研究を実施した。各被験者のプラークサンプルを収集し、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応により、4つの歯周病菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス、タネレラ・フォーサイシア、トレポネーマ・デンティコラ、およびフソバクテリウム・ヌクレアタム)の有病率を評価した。

すべてのイソトレチノイン投与グループで、有意に低いレベルのポルフィロモナス・ジンジバリス、タネレラ・フォーサイシア、トレポネーマ・デンティコラ、および高いレベルのフソバクテリウム・ヌクレアタムが確認された。イソトレチノインは、プラーク誘発性歯肉炎および慢性歯周炎患者の口腔内に存在する歯周病原体数に対して観察可能な抗菌効果を示した。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP