世界の美容とヘルスケアビジネス情報を配信

FEATURED

注目の企画

BUSINESS

ニキビ患者のマラセチア毛包炎有病率は約30%

臨床的に尋常性ざ瘡と診断された患者におけるマラセチア毛包炎の有病率、関連因子、および臨床的特徴を検討した結果が12月10日、「Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology」オンラインに掲載された。

マラセチア毛包炎は皮膚の常在菌マラセチアによる疾患で、臨床症状は尋常性ざ瘡(ニキビ)と似ており、胸ニキビや背中ニキビなどの形で現れることが多い。また、ニキビと併存することも多いため、マラセチア毛包炎の有病率は過小評価されがちである。今回の研究では、ニキビと診断された320人患者でのマラセチア毛包炎患者の有病率をの確定を試みた。ニキビ(位置と重症度)、ふけ、および脂漏性皮膚炎の臨床症状は皮膚科医によって評価された。マラセチア酵母の異常な増殖を決定するための細胞学的試験は、膿疱から、または膿疱がない場合は面皰様丘疹、および面皰から行われた。

その結果、臨床的にニキビと診断された患者におけるマラセチア毛包炎の有病率は28.8%だった。このうち24.7%がマラセチア毛包炎を伴うニキビ、4.1%がマラセチア毛包炎のみと分類できた。マラセチア毛包炎と診断された患者は、ニキビと診断された患者よりも、かゆみを生じる確率が7.38倍高かった。マラセチア毛包炎患者は、マラセチア毛包炎のない患者に比べて、頭皮/髪の生え際と背中上部にざ瘡様病変のリスクがそれぞれ8.89倍と9.17倍高かった。

ヌーヴェル日本版(LNE)公式サイトwith美容経済新聞 2025年6月正式リリース!

  • Byline
  • New

橋本奈保子

顧問記者(国際情報、薬事・医療ニュース)

名古屋大学大学院、英国Durham University, Graduate School 卒。編集者、ライターを経てフリージャーナリストとして独立。専門分野は、医学・化学関連。また、同分野を中心に翻訳、ウェブコンテンツ・ディレクターとしても活躍中。 本誌では主に、米国欧州を中心に先端美容医療、化学、米FDAなどの情報を担当。

  1. 男性・家族歴・重症度でニキビ瘢痕有病率に差異

  2. ニキビへの新技術Photopneumatic Technology

  3. 時間制限食とカロリー制限食の減量効果に差なし

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP